fc2ブログ
topimage

2014-07

年金抑制策初実施へ!! - 2014.07.29 Tue

【年金:マクロ経済スライド】

年金がまたも目減りしますね。
しかもあまりニュースになりません。

ざっくりいうと、2014年前半の消費者物価指数が対前年比2%上がったから景気がいいね。デフレ脱却でインフレだね。
だから仕込んであった年金を減らす仕組みを発動しちゃうよ。
ってことですね。

マクロ経済スライド
現役世代人口の減少と平均余命の延伸に応じ、給付の一定割合
(2015年度は1.1%の予定)を自動的に減らす仕組み。
デフレ時には適応しない等の規定があり、現状では「物価上昇率が0.5%超」で発動される。

物価の伸びが2.1%だとすると、①2.1ー②0.5-③1.1=0.5%
①2.1%:物価の伸び
②0.5%:特例水準の解消(今はデフレ時なので特例で0.5%+している)
③1.1%:マクロ経済スライド2015年予定 
本当は物価の伸びと同じく年金も2.1%上げてもらいたいですね。

http://www.niigata-nippo.co.jp/world/main/20140725125646.htmlhttp://www.niigata-nippo.co.jp/world/main/20140725125646.html
スポンサーサイト



雑誌や病院で教えてくれない赤ちゃんの話&金融機関で教えてくれないお金の話。医療保険&赤ちゃんのいる暮らし一人目さんのお話編 - 2014.07.02 Wed

158667561.jpg

雑誌や病院で教えてくれない赤ちゃんの話&金融機関で教えてくれないお金の話。
医療保険&赤ちゃんのいる暮らし一人目さんのお話編

講師:小島利恵(看護師、ホメオパス、ドゥーラ)・川上隆広(生命保険協会認定FP)

日次:7月26日(土) 10:00~12:00
定員 15名
参加費 1,000円
春日謙信交流館 和室にて

知っていると知らないのでは違いが出てくる保険のお話と
病院や雑誌では教えてくれない妊婦ちゃんのお話のコラボセミナーです。

ホントにお得で内容のあるお話です。

1.公的な保障制度
2.保険の種類
3.死亡保障っていくら必要?
4.医療保険ってなに?
5.今はいっている保険の見直しポイント
独立中立な立場で説明をいたします。


赤ちゃんのいる暮らし一人目さんのお話編

病院で調乳指導や沐浴指導を受けても
先輩ママにいろいろ聞いても
育児雑誌を読んでも

「これでいいの?」
「こんな時どうするの?」
「うちの子へんなの?あたしがだめ母なの?」


陥りやすい
一人目育児。

大丈夫!変じゃないから。
大丈夫!だめ母じゃないから。
大丈夫だから、誰とも比較しないで。
大丈夫だから、誰にも比較されないで。

あかちゃんにとって必要なものは
おっぱいと
ママの笑顔だけです。

ぜんぜんきちんとしてない、
きちんとなんかできない、
生活感満載の
一人目育児さんへの「こんなもんだよ」を
お伝えできる時間になったらいいなぁ。
と、
思っています。

でもね、
一応看護師だったし、
一応4人子どもを産んでるし、
それなりに「母心」「赤ちゃんごころ」をお伝えできると思うんです(笑)

病院は医療サービスというお仕事。雑誌はスポンサーありきの情報提供。 そこを踏まえて。100パーセントママ側の立場に立ったアドバイスを、長年の産婦人科、小児科の臨床と、4人の子どもを産み育ててきた経験からお話させていただきます。 個人的な質問にもちゃんとお答えいたします。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

LifrRemedy:川上

Author:LifrRemedy:川上
ライフレメディ代表
生命保険協会認定FP。
NGOモノサシ共同代表

産業機械企業の社内SE、外資系企業のエンジニア・品質管理責任者、Webショップ経営、オーガニックカフェ経営、現在日本No2のタリーズコーヒーフランチャイズの初代立上げマネージャーを経て損保ジャパンに2年間在籍し、独立。

現在はライフコンサルタントとしてライフプランのコンサルタント、住宅ローンの借換サポート、住宅ローン相談、新規住宅購入のサポート、海外投資アドバイス、相続相談、起業相談、企業コンサル等幅広く活動。
2016年の保険業法の改正に伴い7社ほどの保険会社の取扱いから1社に。
また、NGOモノサシの共同代表として、深い見識と社会情勢の眼を武器に、”自分のモノサシ”を作るための生活に役立つ活動をしている。

公正・中立・独立したスタンスであなたにぴったりのライフプランをご提案いたします。

また、2015年に脳梗塞で一ヶ月絶対安静、進行性で左半身麻痺になりながらも、10日で退院しその後代替療法(食養、ホメオパシー、オステオパシー、イメージ療法)のみで現在は普通の生活をしています。
この経験も現在のお仕事に活かされています

住宅ローン:ハウスデポパートナーズフラット35取次店
取扱生命保険会社:AXA生命

趣味:健康オタク、スポーツ(テニス、アイスホッケー、自転車、スキー、スノーボード、)、畑、竹林管理、などなど

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
住宅ローン (3)
医療保険 (1)
死亡保険 (0)
相続 (1)
貯蓄 (1)
社会政策 (5)
損害保険 (3)
イベント情報 (3)
イベント報告 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR