fc2ブログ
topimage

2013-10

日本生命では「ゆめのかたち+」 - 2013.10.06 Sun

弊社ではこのたび日本生命の代理店となりました。
日本生命では「ゆめのかたち+」という商品があります。

特徴としては、
1、90歳まで告知なしで入れる。
2、保険金受取人を3親等内の親族に指定できる。
というところでしょうか。

例えば早くに旦那さんをなくしたお嫁さんと、旦那さんのおかあさんが同居している場合、
血のつながりはないのでもしもの時の保険金は通常受け取れないのですが、これを受け取れるのです。

このように生命保険商品を相続において使うときには色々なメリットがあります。
一般的なメリットをまとめると、

1.遺産分割対策:受取人の指定ができる
不動産や事業用資産に比べ、保険は分割しやすい財産といえます。受取人が指定できますから、保険金は受取人固有の財産となり、遺産分割協議の対象外とすることができるというメリットがあります。

2.納税資金対策:すぐに現金化ができる
相続発生時、すぐに現金化できることは保険の大きな利点です。相続が起こると必要になるお金は相続税だけでなく、葬式費用や不動産の名義変更のための費用など、多岐に渡ります。相続が開始すると、被相続人(亡くなった方)の金融機関口座は凍結されますので、当面の資金をどう準備するのかは考えておくべきでしょう。

3.節税対策:生命保険の非課税枠を活用
そして、「相続人の数×500万円」を非課税財産として控除することが認められています。

4.自由設計:保険金額、保険料、保険金受取人等、自在に設計することができます。

上記のメリットや家族関係、財産状況等を念頭に置いて、相続対策として保険を活用する際のポイントです。
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

LifrRemedy:川上

Author:LifrRemedy:川上
ライフレメディ代表
生命保険協会認定FP。
NGOモノサシ共同代表

産業機械企業の社内SE、外資系企業のエンジニア・品質管理責任者、Webショップ経営、オーガニックカフェ経営、現在日本No2のタリーズコーヒーフランチャイズの初代立上げマネージャーを経て損保ジャパンに2年間在籍し、独立。

現在はライフコンサルタントとしてライフプランのコンサルタント、住宅ローンの借換サポート、住宅ローン相談、新規住宅購入のサポート、海外投資アドバイス、相続相談、起業相談、企業コンサル等幅広く活動。
2016年の保険業法の改正に伴い7社ほどの保険会社の取扱いから1社に。
また、NGOモノサシの共同代表として、深い見識と社会情勢の眼を武器に、”自分のモノサシ”を作るための生活に役立つ活動をしている。

公正・中立・独立したスタンスであなたにぴったりのライフプランをご提案いたします。

また、2015年に脳梗塞で一ヶ月絶対安静、進行性で左半身麻痺になりながらも、10日で退院しその後代替療法(食養、ホメオパシー、オステオパシー、イメージ療法)のみで現在は普通の生活をしています。
この経験も現在のお仕事に活かされています

住宅ローン:ハウスデポパートナーズフラット35取次店
取扱生命保険会社:AXA生命

趣味:健康オタク、スポーツ(テニス、アイスホッケー、自転車、スキー、スノーボード、)、畑、竹林管理、などなど

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (3)
住宅ローン (3)
医療保険 (1)
死亡保険 (0)
相続 (1)
貯蓄 (1)
社会政策 (5)
損害保険 (3)
イベント情報 (3)
イベント報告 (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR